| 圧縮・展開 | ディスク | 差分・カスタマイズ | 変換 | その他 |
| ソフト名・バージョン番号 | 作者名 | 動作環境 |
| <紹介文を書いた人> 紹介文 | ||
| ダウンロード | 備考・関連リンク | |
| LHext ver1.33 | きょうぢゅ (岩田智哉) | MSX2 MSX-DOS/DOS2 |
| <たろさん> MSX−DOS用のLZHファイル解凍ツールです。 使い方は、オリジナルのLHAとある程度似ています。 | ||
| 本体(lhext133.com 17,920bytes) ※自己解凍 | → きょうぢゅ(岩田智哉) 氏のページ | |
| LHpack ver1.03 | きょうぢゅ (岩田智哉) | MSX2 MSX-DOS/DOS2 |
| <たろさん> LZHファイルを生成するアーカイバです。 これで圧縮されたファイルは、LHAや、沢山あるLHA互換ツールにより解凍できます。 | ||
| 本体(lhpak103.lzh 12,288bytes) | → きょうぢゅ(岩田智哉) 氏のページ | |
| パーティションリセット RP ver1.10 | Buchi. | MSX2 MSX-DOS/DOS2 MEGA-SCSI |
| <たろさん> ※ドキュメントRP110.DOCより抜き出しました このソフトは、パーティション分割をしていない(32MB未満の)メディアのため に、以下のような機能を提供する、MSX+MEGA-SCSI専用ソフトです。 ●CP.COMで変更された、DOSドライブ登録テーブルのパーティション 関連パラメータを初期化する ●仮想FDモードでメディア全体(正確には先頭32MB)を扱えるよう に、拡張ドライブ登録テーブルへの登録を行う | ||
| 本体(rp110.lzh 3,799bytes) | ||
| FDSFORM ver1.10 | Buchi. | MSX2 MSX-DOS/DOS2 MEGA-SCSI&FDS-120 |
| <たろさん> アイ・オー・データ機器のディスクドライブ FDS-120 専用のフォーマッタです。 以下のメディアの物理・論理・クイックフォーマットが可能です。 2DD(720kB) 2HD(1.21MB , 1.25MB , 1.44MB) LS−120(120MB) | ||
| 本体(fform110.lzh 8,547bytes) | ||
| ディスク→ファイルコンバータ DFC.COM | よしまつTUQ | MSX2 MSX-DOS2 大容量メディア |
| <よしまつTUQ> フロッピーディスクをMEGA−SCSI等の高速メディアで使える イメージファイルにします。 また、エラーの出るセクタを無視するので プロテクトのかかったディスク等もファイル化できます。 | ||
| 本体(dfc.lzh 2,496bytes) | ||
| CopyCAT ver3.01a | にゃんTAC | MSX2 MSX-DOS/DOS2 |
| <たろさん> FDC直接アクセスを利用した高性能コピーツールです。 対応ドライブでは高速フォーマットや、フォーマットしながらのコピー、ある程度のプロテクトフォーマットの再現が行えます。 | ||
| ver3.01本体(copycat.lzh 9,816bytes) ver3.01a本体(copycata.lzh 9,858bytes) 説明書(cat301d.lzh 4,570bytes) | ||
| whereis ver1.00 | mab | MSX2 MSX-DOS2 |
| <たろさん> ファイルを探して、見つかったディレクトリを表示するツールです。 ファイル名にワイルドカードが使えます。 | ||
| 本体(whereis.lzh 8,960bytes) | ||
| tree ver1.00 | mab | MSX2 MSX-DOS2 |
| <たろさん> treeを表示するツールです。 ファイルも表示するかどうか、オプションスイッチで選択できます。 | ||
| 本体(tree.lzh 9,728bytes) | ||
| ecp ver1.01 | mab | MSX2 MSX-DOS2 |
| <たろさん> UNIXのcpもどきのツールです。 タイムスタンプやアーカイブ属性などを用いる選択式コピーも出来ます。 | ||
| 本体(ecp.lzh 19,072bytes) | ||
| BUP ver2.11 | NOB | MSX2 MSX-DOS/DOS2 |
| <NOB> 2DD 専用、1 ドライブ機向けのディスクコピーツールです。 ディスクの入れかえ回数は、通常でも 5 回ですが、 MSX-DOS2 でマッパの空きが 3seg. 以上あれば 4 回、 14seg. 以上あれば 2 回で済むようになっています。 また MSX-DOS+μ(よっしゅ氏作)でも同じように マッパをバッファとして使用することができます。 | ||
| 本体(bup211.lzh 5,377bytes) | → NOB氏のページ | |
| Rewty ver2.03 | ExpF | MSX2 MSX-DOS/DOS2 |
| <ExpF> ファイルの順序を並べ替えるツールです <たろさん> ディレクトリ先頭より128個までのファイルにのみ有効です。 | ||
| 本体(rewty203.lzh 2,724bytes) | → ExpF氏のページ | |
| ディスクキャッシュ Luna ver2.84 | ろけっとましん | MSX2 MSX-DOS2 空きマッパ5Seg.以上 |
| <たろさん> DOS2専用のディスクキャッシュドライバです。 これを組み込む事で、FDやHDのディスクアクセス速度が高速化します。DOS2ユーザー必須のアイテムです。 | ||
| ろけっとましん氏のページより入手できます | → ろけっとましん氏のページ | |
| ディスクキャッシュ Psya(サイヤ) ver1.20 | ろけっとましん | MSX2 MSX-DOS1 空きマッパ4Seg. |
| <たろさん> DOS1専用のディスクキャッシュドライバです。 | ||
| 本体(psya120.lzh 6,322bytes) | → ろけっとましん氏のページ | |
| FNS ver1.20 FUPDATE ver1.01 | いーた | MSX-DOS2 TPA50K以上 |
| <たろさん> FNSは旧ファイルと新ファイルより、差分情報を生成するツールです。 FUPDATEは、旧ファイルとFNSで作られた差分情報より、新ファイルを生成するツールです。 FNSには、FUPDATE不要の自爆差分を生成する機能も有ります。 | ||
| 本体(fns120.lzh 11,449bytes) | ||
| 汎用カスタマイザ CS ver3.11 | いーた | MSX-DOS2 TPA49K以上 |
| <たろさん> CS対応ソフトのカスタマイザです。 いーた氏のPMMや、MOGU氏のMultiMenteなどがこれに該当します。 | ||
| 本体(cs311.lzh 4,318bytes) | ||
| 汎用カスタマイザ Ayaka ver1.10' | Tatsu | MSX-DOS/DOS2 |
| <Tatsu> Xmark/さやか上位互換のカスタマイザです。 ファイルの任意アドレスの書き換えることもできるので、応用範囲が広がりました。 まともな構文解釈やDOSの能力を生かしたプログラムも本ソフトの売りです。 | ||
| 本体(aya110d.lzh 22,487bytes) | → Tatsu 氏のページ | |
| Think Blue ver1.01 | A to C | MSX2 MSX-DOS/DOS2 |
| <たろさん> 日本語テキストファイルのコード変換を行うツールです。 ISO-2022-JP,EUC,Shift-JIS の相互変換と、改行コードの変換が出来ます。 | ||
| 本体(tb101.lzh 8,604bytes) | ||
| base64 decorder ver1.03 | A to C | MSX2 MSX-DOS/DOS2 |
| <たろさん> base64 形式でエンコードされたバイナリをデコードするツールです。 | ||
| ver1.03本体(b64d103.lzh 2,198bytes) ver1.01ソース(b64d101s.lzh 1,911bytes) | ||
| UU decode ver1.02 | A to C | MSX2 MSX-DOS/DOS2 |
| <たろさん> uuencode 形式でエンコードされたバイナリをデコードするツールです。 | ||
| 本体(uud102.lzh 3,745bytes) ソース(uud102s.lzh 3,305bytes) | ||
| UU encode ver1.01 | A to C | MSX2 MSX-DOS/DOS2 |
| <たろさん> バイナリファイルを uuencode 形式でエンコードするツールです。 | ||
| 本体(uue101.lzh 3,578bytes) ソース(uue101s.lzh 3,352bytes) | ||
| ROM版べーしっ君を DRAM上で動かせるようにする | みかせん | MSXtR MSX-DOS/DOS2 べーしっ君 又は べーしっ君ぷらす |
| <たろさん> べーしっ君やべーしっ君ぷらすをファイルに落とします。 べーしっ君たーぼの様に、BLOAD"〜",R で組み込む事が出来る様になり、 DRAM上で動かす事による高速化が期待できます。 注意:生成したファイルの使用は個人の範囲に限られます!! | ||
| 本体(xbasfile.lzh 4,501bytes) | ||
| フロッピーディスクエミュレータ ver1.02 | TSUYOSHI | MSXtR MSX-DOS2 空きプライマリ4Seg. FDD及びHDD |
| <たろさん> ソフトをHDDに落として快適な環境で実行するツールです。 コピープロテクトもエミュレートしてしまえるのがウリです。 最大9枚組みのソフトまで対応出来ます。 注意:生成したディスクイメージの使用は個人の範囲に限られます!! | ||
| 本体(hdemu102.lzh 21,029bytes) | ||
| PAC Saver ver1.05 | A to C | MSX2 MSX-DOS/DOS2 |
| <たろさん> PACのデータをファイルにセーブしたり、逆の操作を行うツールです。 | ||
| 本体(pacs105.lzh 5,638bytes) ソース(pacs105s.lzh 2,845bytes) | ||
| どらいぶちぇっか〜 ver1.00 | A to C | MSX2 MSX-DOS2 |
| <たろさん> 指定ドライブが何であるかを環境変数に返すツールです。 FDD や RAM/ROM/SRAM disk をはじめ、同人ハードである MEGA-SCSI や 似非RAM など、13種のデバイスを判別できます。 | ||
| 本体(chdrv100.lzh 1,960bytes) ソース(cher100s.lzh 1,510bytes) | ||
| MEGAROM EMULATOR EX Rel.3 | 裕之 | MSXtR MSX-DOS/DOS2 |
| <たろさん> ファイルに落としたROMイメージを実行するプログラムです。 fMSX用のROMイメージにも対応しています。 ROM容量に応じたRAM(内蔵)が必要です。 改造機能が追加され、無敵化などを行う事が可能です。 (※改造コード集は、今回は収録を見合わせましたm(__)m) | ||
| 本体(megamu3.lzh 7,764bytes) | ||
| SCSI DEVICE EJECTer DE.COM Rel.1 | みかせん | MSX2 MSX-DOS/DOS2 MEGA-SCSI |
| <みかせん> MEGA-SCSIに繋がっているリムーバブルなデヴァイスに対してイジェクトコマンドを発行します。 オプション指定により、リムーバブルでないデヴァイスに対してもイジェクトコマンドを発行できます。(HDDの停止、他) | ||
| 本体(de.lzh 3,206bytes) | ||
| ASCII-16KB-Bank-MEGAROM Emulator MEGA16.COM Rel.8 | みかせん | MSX2 MSX-DOS/DOS2 プライマリ192KB以上 or 増設マッパRAM |
| <みかせん> アスキー16Kバンク型のメガロムソフトを、メインRAMに読み込んで実行します。 本体RAM増設改造したMSX2/2+でも動作します。 また、増設マッパーへの読み込みも可能です。 | ||
| 本体(mega16_8.lzh 10,041bytes) | ||